ベトナム ビンディン省副知事と特別会議

さらなる交流推進を確認

ビンディン省副知事と加藤浩輔理事長による特別会談

堺を拠点に日本とベトナムの友好促進に基づく交流活動を進める認定特定非営利活動法人 日越堺友好協会の加藤浩輔理事長は9月、同協会が日本における総合窓口となっているベトナムビンディン省を訪れ、同省のグエン・トゥアン・タイン副知事と特別会談を行ました。
 会談でタイン副知事は日越堺友好協会とベトナム政府が共同で進める、水産業発展(現地で電気ショッカーを用いた最新鋭漁獲処理システム)、ベトナムでの桜苗木の育成事業(同協会から1000本寄贈、ベトナム人スタッフが育成)、錦鯉飼育・ニシキゴイセンターの運営などを高く評価、加藤理事長に感謝の意を述べられました。

ベトナムで故 加藤均前理事長の花祭壇が祀られている

高い技術で水揚げ処理された新鮮なマグロの試食会などが行われる「マグロフェスティバル」の開催も12月に予定されています。
 さらにタイン副知事からは、技能実習生、留学生の受け入れや、日本企業の投資促進などへの協力要請がありました。また、同省と友好都市提携を結ぶ泉佐野市とで昨年から進められている小学生児童絵画の交換交流などについても話し合われました。
 加藤理事長は「今後ますます、相互で発展できるよう交流を続けていきたい」と答えました。
 ティエン・フン寺院(ビンディン省アンニョン市)に7月に逝去した故 加藤均前理事長の花祭壇が祀られ、党書記をはじめ多くの国民が参り、冥福を祈っていました。